子ども教室の運営を末永く安定的に行うため、KIPP中目黒では常時サポートスタッフを募集しています。
安全管理員になると、子どもと一緒に講座に参加することもできますし、自分自身も興味のある講座を楽しめます!
無理のない範囲で大丈夫です、KIPPの講座をのぞいてみたい方、ぜひスタッフとしてご参加ください!
会場の準備(机や椅子を並べる、受付セット設営、プロジェクター点灯など)
集合場所から教室への引率
出欠確認、材料費の集金
講座中の見守り、記録用写真撮影
講座終了後、教室から集合場所への引率(低学年)
教室の片付け
区への報告書、主事室への教室使用報告書を作成、提出
水曜日14時または14時半集合→90分講座→片付けで17時頃まで
土曜日9時または9時半集合→90分講座→片付けで12時頃まで
(講座により異なります)
謝礼が出ます。
安全管理員として入る講座にお子さんが参加希望される場合は一名分抽選免除となり、親子で参加できます。
PTAのお手伝いとは異なり、はなまるポイントはつきません。
ご都合に合わせて参加する講座を選んでいただけます。
土曜日だけでも、一期1回でも、0回の期があっても結構です。
未就学児の同伴はできません。
講座の企画
講師との打ち合わせ
会場下見の調整(必要に応じて)
講座紹介原稿の作成(講師とやりとりしながら)
人数、材料費、持ち物、対象学年などを決める
チラシ原稿、ホームページ確認
(講座当日)KIPP運営からメールで送られてくる参加者名簿を2部印刷
安全管理員として立ち合い、講師の方のお出迎えや講座冒頭の挨拶、講師紹介、講師への謝礼・材料費のお渡し、領収書を回収。
実施後、講座写真のアルバム作成、気づいた点などレポート作成、(必要に応じて)講師の方にフィードバック
講師の方にご説明するKIPP概要資料、会場概要資料(写真・定員)、領収書マニュアルなどは汎用のものを用意しています。
謝礼が出ます。
安全管理員として入る担当講座にお子さんが参加希望される場合は一名分抽選免除となり、
親子で参加できます。コーディネーターのみ、他の講座に優先枠を振替することができます。(リピート講座などで自分の子供が参加しない場合)
KIPPスタッフ自身が講師となって講座を行う場合は、講師、コーディネーター兼務となります。
小学校、PTAとは別の独立した運営団体を2021年に設立し、目黒区からの委託を受けて活動しています。
目黒区内の小学校に全部で16の子ども教室がありますが、KIPPはそのうち2番目に新しい団体です。
PTAではないので、子どもが卒業した後も引き続き活動をすることができます。
安全管理員のお仕事を上にまとめましたが、講座内の見守り、受付、片付けなど簡単なお仕事ばかりです。
ひとりひとりの負担を軽く、少しずつ多くの方にお手伝いしていただくことで子ども教室が長く続けていけますので、ぜひご協力をお願いします!
講座内容や講師にもよりますが、講座開始前1時間または45分前に集合して準備や講師の方との打ち合わせを行い、講座終了後は30分から45分程度で終了します。
KIPPは目黒区の子ども教室事業の委託を受けて運営しており、講師料、材料費上限などの規定があります。
KIPPの概要資料をもとにご説明していただき、お引き受けいただけるようでしたら、講師紹介フォーム→日程調整→教室概要作成と進めていきます。
幅広くいろいろな講座を開催できると、子どもたちのためになります。初めてでも役員、KIPPスタッフが全力でサポートします!
ご自身が趣味のものなど何か教えられる場合もぜひご相談ください!
安全管理員の優先枠は1回おひとりでお願いしています。
一般枠でお申し込みいただいておくと落選後もキャンセル待ちのご連絡がありますのでチャレンジしてみてください。
また新作講座に人気が集中する傾向がありますが、人気講座はリピートで開催することも多いので、焦らずリピート回に応募いただくのもおすすめです。
一般枠での申し込みは3講座までですが、安全管理員に入られる講座の優遇枠はこのカウントに含みません。
たくさん安全管理員に入っていただくとお子さんもたくさん講座に参加できるといううれしい仕組みです。
安全が確保できないため、未就学児の同伴は不可となっております。ご入学後の参加をお待ちしております!
水曜日やリピート講座に安全管理員が不足することがあります。
それぞれの方が家庭や仕事の事情により参加できない時期があったりもしますので、
幅広く多くの方に少しずつ参加していただき、安定的に長く運営していける体制にしていきたいと思っています。多くの方のご協力をお願いいたします。
活動できない期があっても結構ですので、下記の運営お手伝い参加フォームからお申込みいただき、LINEグループにお入りください。
毎期の講座準備期間に安全管理員募集の案内が流れますので、そこでご自身のスケジュールご確認いただき、合うところに書き込みください。