講座案内
2023年11月期講座で定員に達していない講座は、引き続き定員に達するまでこちらのフォームから応募を受け付けています(先着順)。
2023年12月~2024年3月講座の申し込み受付を開始しました。お申込みはこちら。締切は11月12日(日)中、抽選結果は締切後数日以内にメールでお知らせいたします。
【開催日】2023年9月2日土曜日10時00分開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
輪になってタイコを叩く!参加者は心の赴くまま!手が動くまま!自由に即興演奏を楽しみます。
アフリカの太鼓ジャンベなど世界の様々な打楽器を演奏できます。
タイコだから感じるこの一体感は、他のレクリエーションではなかなか味わえません。
参加者全員で輪になって、同じ時間と空間、感動を共有します!
さらに!自分だけの手作りタイコを作って、リズム遊びを楽しもう!
【講師】小林真央、中野英行 (GROOVE CONNECT)
【持ち物】上履き
(家にあれば)手で叩くタイコなど ※電子楽器はお控えください。
【材料費】300円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月2日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
ヴィーガンってなに?SDGsとの関係を学ぼう!
ヴィーガン料理を提供する「solcafe vegan」オーナー 吉岡さんと一緒に簡単でおいしいヴィーガンフルーツケーキをつくります。ケーキに必要な卵や牛乳、白砂糖を使わなくても簡単においしいフルーツケーキを作ることができるよ!
出来上がったフルーツケーキは、最後にみんなで試食をしよう!
【講師】吉岡真理
【持ち物】上履き、エプロン、ふきん、ハンドタオル、飲み物
【材料費】600~800円(メールりお知らせします)
【対象学年】全学年
【定員】15名
【所要時間】90分
【注意事項】小麦粉・大豆・フルーツを使います。
アレルギーのあるお子さんはお知らせください。
※使用するフルーツは写真と異なる場合があります。
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月6日水曜日15時開始
【講座内容】
楽しい講座がいっぱいで大人気のKIPPだけど、「もう高学年だから、今までにない講座を自分たちで考えてやってみたい!」「お手伝いに入って見たい!」など、子どもたちがKIPPといろいろな形でかかわって、一緒に成長していけたらいいなと思い、新しく「Jr.リーダーズ」を始めます。年間5~6回程度実施しますので自由に参加してください!
Jr.リーダーズ発の全く新しい講座を一緒に作っていきましょう!
【ファシリテーター】KIPP中目黒 室井、杉本
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】4年生以上
【定員】なし
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月9日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】色紙で花を作って、サトウキビストローに付けて飾ったオリジナルエコストローを作るよ。ハチミツレモン入りのフレーバーティーも作って実際に飲んでみよう!
【講師】Community Lab (早稲田大学・法政大学・上智大学等)
【持ち物】上履き、ものさし、カッター
【材料費】200円
【対象学年・レベル】2年生以上
【定員】20人
【所要時間】90分
【注意事項】レモン・ハチミツを使います。
アレルギーのあるお子さんはお知らせください。
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月9日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】皆さん、ぶんぶんゴマで遊んだことはありますか!?
今回はなんと光るぶんぶんゴマを作ります!
ぶんぶんゴマの中に、コイルとLEDを組み込み、光らせるのです!
電磁誘導の仕組みを日本の昔遊びであるぶんぶんゴマを通して、楽しく学べます。ぜひ作って、学んで、遊びましょう!!
【講師】東工大ScienceTechno(サイエンステクノ)
【持ち物】上履き
【材料費】300円
【対象学年・レベル】3年生以上
【定員】20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月16日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
身の回りのさまざまな家電製品のモーター、IHクッキングヒーター、ICカード、そして超電導リニアモーターカーなどでも使われている電気と磁石の力、「電磁力」について、いろいろな実験を通して楽しみながら学びます。レモンを使って電気を発生させる「レモン電池」を作ります。
【講師】東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
【持ち物】上履き
【材料費】200円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月27日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
見て、さわって、においをかいで、味わって?
五感をフル活用して観察して、オイルパステルで「りんご」を描いてみよう!
絵が得意な子も苦手な子も、描くことが楽しくなる絵画教室です!
【講師】岡田睦先生(中根アフタースクール)
【持ち物】上履き
【材料費】600円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
【注意事項】
りんごを触ります。アレルギーの方はご遠慮ください。
ベビーパウダーを使います。タルク不使用ですが、敏感な方はご連絡ください。
講座は終了しました。
【開催日】2023年9月30日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】みんなの憧れ、ダイヤモンドは地球の中でどうやって出来たの?ルビー、サファイヤなど沢山の宝石の種類があるけど価値が高いものはどれ!?実際に見て触って、鑑定してみよう。講座の最後には実際に宝石を使ってアクセサリーを作ってみます。
【講師】深澤 裕
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年10月4日水曜日15時開始
【講座内容】
楽しい講座がいっぱいで大人気のKIPPだけど、「もう高学年だから、今までにない講座を自分たちで考えてやってみたい!」「お手伝いに入って見たい!」など、子どもたちがKIPPといろいろな形でかかわって、一緒に成長していけたらいいなと思い、新しく「Jr.リーダーズ」を始めます。
年間5~6回程度実施しますので自由に参加してください!
Jr.リーダーズ発の全く新しい講座を一緒に作っていきましょう!
【ファシリテーター】KIPP中目黒 室井、杉本
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】4年生以上
【定員】なし
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2022年10月11日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】世界で一番小さいもの、それが素粒子です。
素粒子は、コマと似た性質を持っています。コマの工作・実験から、素粒子の世界を探ってみましょう。最先端の素粒子、ミュオン研究についても紹介します。コマ好き、宇宙好き集まれ!
【講師】大谷 将士先生
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設 加速器第二研究系 助教
世界最強の加速器J-PARCで、世界初の素粒子ミューオンの加速技術を使った次世代の実験を準備しています
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】 15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年10月18日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
色の組み合わせについて学んだあと、好きな色のはぎれや毛糸でシュシュを作るよ!
KIPP Jr.リーダーズで子どもたち自身が企画した講座がスタートします!他にも「こんなことがやりたい!」と思ったらリーダーズでアイデアを形にしよう!
【講師】KIPPスタッフ
【持ち物】上履き、おうちにあれば→はぎれ、レース、フワフワの毛糸などシュシュに使えそうな材料
【材料費】100円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年10月21日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
詰将棋に挑戦する講座です。今回は一歩ステップアップして【激ムズ編】!
将棋の腕に自信のある人はぜひチャレンジしてください!
相手の状態をよく観察して弱点を見つけ、自分の盤面と手駒で正確に仕留める詰将棋は論理的思考を鍛えるのに役立ちます。将棋の実践でも最後に相手を詰ませることができなければ、勝つことはできません。
藤井聡太竜王の活躍で最近注目を集めている将棋。奥深い将棋の世界を覗き込んでみませんか?
【講師】東京大学 将棋部
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】全学年、ある程度将棋がさせる人
【定員】15名
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年10月21日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
ほうきから手作りしてハロウィン飾りを作ります。ドライフラワーと合わせて魔女のミニほうきを作ってみよう!
【講師】鈴江留美子 スカルポーネ郁子
【持ち物】上履き、
花ばさみ(無い方は教室でお貸しします)
エプロン(服の汚れが気になる方)
アレンジメント持ち帰り用の袋(マチがあるものが望ましい)
【材料費】700円
【対象学年・レベル】2年生以上
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月8日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
洗濯のりとほう砂を混ぜて作るスライム。
いっしょうけんめい混ぜて自分のオリジナルのスライムを作ったあと、切ったり、空気を入れてスライム風船を作ったりして遊び、高分子や分子、原子についても学びます。
【講師】くらりか(蔵前理科教室)
【持ち物】上履き
【材料費】300円
【対象学年】全学年
【定員】20名
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月8日水曜日、11月22日水曜日の全二回、どちらも15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
2024年1月8日に目黒区で行われる「二十歳のつどい」で新成人のみんなが記念写真を撮るためのフォトパネルをKIPPのみんなで作るよ!当日参加もOKだよ!
【講師】KIPPスタッフ
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】3年生以上
【定員】なし
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月15日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
自分だけのオリジナルミニ財布を作ろう!フルベジタブルタンニンなめしの革を使用し、刻印で模様をつけ、最後はカシメ留めをしてミニ財布を作ります!
【講師】アールアトリエ 小花亮介
【持ち物】上履き
【材料費】800円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】12人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月18日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】経験豊富なアーティストにカートゥーン(欧米マンガ)の描き方とコツを教えてもらおう!今にも動き出しそうなキャラクターが描けるかも?!
【講師】アーティスト ウッチー
【持ち物】上履き、えんぴつ
【材料費】100円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月18日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
皆さんは糸電話で遊んだことはありますか!?今回は、糸電話の糸をばねに変えた工作をします!コップに向けて出した声が、ばねを震わすことで、エコーしながら相手に伝わります。中にあるばねを通して、音の正体が振動であることを学べます。作って、学んで、遊びましょう!
【講師】東工大ScienceTechno(サイエンステクノ)
【持ち物】上履き
【材料費】100円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】30人
【所要時間】60分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月8日水曜日、11月22日水曜日の全二回、どちらも15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
2024年1月8日に目黒区で行われる「二十歳のつどい」で新成人のみんなが記念写真を撮るためのフォトパネルをKIPPのみんなで作るよ!
【講師】KIPPスタッフ
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】3年生以上
【定員】なし
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年11月25日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】自分の名前、ペットや自分の似顔絵など、あなただけの特別なスタンプを彫りませんか?作って楽しい、おしてうれしいスタンプ。世界で一つのスタンプの出来上がりです!*彫るのに時間がかかるので、スタンプのデザイン(3~5センチ角)はお家で考えて持ってきてください。または参考になるイラストを持ってきてください。
【講師】消しゴムはんこ版画家 廣田 越子 Instagram
【持ち物】上履き、2B鉛筆(無ければB鉛筆)、消しゴム、スタンプのデザインまたは参考になるイラスト等
【材料費】600円
【対象学年・レベル】3年生以上
【定員】 16人
【所要時間】90分
講座は終了しました。