講座案内
2023年5~7月の講座はすべて終了しました。
2023年5~7月の講座はすべて終了しました。
【開催日】2023年5月10日水曜日15時00分開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
接着剤と⾦粉で割れたり⽋けたりした器をつなぎ、また使えるようにするするよ。お家から器を持参できない場合は、天然⽯やシーガラスを継いでアクセサリー作りもするよ。
【講師】竹下由佳 (日本金継ぎ協会)
【持ち物】エプロン、割れた(欠けた)食器など。
【材料費】500円
【対象学年・レベル】3年生以上
【定員】12人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年5月10日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
ガラス玉のレンズで、自分だけの顕微鏡を作ろう!倍率100倍以上で観察できるよ。
①自分の目でのぞくペットボトルタイプ
②スマートフォンやタブレットに付けて写真が撮れる厚紙タイプ の2種類を作るよ。できあがったらいろいろなものを見てみよう!
【講師】杉本陽子
【持ち物】上履き
【材料費】100円
【対象学年】全学年
【定員】15名
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年5月13日土曜日9時30分正門入ってすぐの下駄箱付近で集合 。撮影場所まで一緒に徒歩で移動するので時間厳守でお願いします。
【講座内容】
キミだけのオリジナル背景で、かわいいキャラクターになりきって、合成ムービーを作ってみよう!
VTuber気分で好きなことをアピールしちゃおう
【講師】リトルスタジオインク株式会社 代表取締役 町田保
【持ち物】筆記用具、水筒
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】20人
【解散時間】正午(12時)
講座は終了しました。
【開催日】2023年5月20日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
声優さんも俳優さんも、まずは演技の最初の⼀歩を学ぶんだよ。声優俳優アカデミーで15年間教えてきた声優さんがみんなにも教えちゃうよ。
【講師】雨蘭咲木子(テアトル・エコー)
【持ち物】上履き、水筒
【材料費】なし
【対象学年・レベル】4年生以上
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年5月24日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】17世紀のドイツ・マグデブルグ市で行われた真空実験をみんなでやるよ!空気を抜いてぴったりくっついた半球はどのぐらいの力にたえられるかな?
地球を取り巻く大気について、日常では感じることが少ない大気圧と真空について学び、『マグデブルグの半球』を中心に、各種実験を通じて、大気圧の意外な強さを知ってもらいます。
一人一個、プリンカップで「マグデブルグの半球」を作成し、持って帰ります。
【講師】くらりか 蔵前理科教室の先生たち
【持ち物】上履き
【材料費】400円
【対象学年】全学年
【定員】15名
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年5月24日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
自分だけのオリジナルミニ財布を作ろう!フルベジタブルタンニンなめしの革を使用し、刻印で模様をつけ、最後はカシメ留めをしてミニ財布を作ります!
【講師】アールアトリエ 小花亮介
【持ち物】上履き
【材料費】800円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】12人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月3日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】豆乳や牛乳を使ってフレッシュチーズを作り、季節の果物で栄養たっぷりなフルーツサンドを作ります。(※フルーツはオレンジ、バナナ、キウイなど数種類から選べます※)切ったときの断面アートにもチャレンジ!チーズを作るときに残る”ホエイ”にも栄養がたっぷりです。ホエイで炊いたおいしいごはんの試食も行います。たんぱく質の摂り方や、豆乳と牛乳の栄養の違いを知る学びの時間もお楽しみに。
【講師】夛名賀 友子(ファミリ―クッキングスクール)
協力:料理研究家 浜内千波
【持ち物】上履き、水筒、マスク、エプロン、手拭きタオル、保冷剤(凍らせたもの)、保冷バッグ、持ち帰り用ビニール袋2枚
【材料費】700円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】 16人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月3日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
マシュマロを入れた容器の空気を抜くとどうなる?シャボン玉に水素を入れるとどうなる?とても身近だけれど意外と知らない「空気」の性質について、実験をしながら一緒に考えていきましょう。プラスチックカップで空気砲も作るよ!
【講師】東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
【持ち物】上履き、筆記用具
【材料費】100円
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月7日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
海の中に蓄積されたブルーカーボンが海洋温暖化につながるメカニズムをゲームを通して学ぶよ。パソコンでゲームを作ってお互いのスコアを競い合うよ︕
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
【講師】 一般社団法人イエローピンプロジェクト 町田保
【持ち物】上履き、筆記用具
【材料費】なし
【対象学年・レベル】3年生以上
【定員】 20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月10日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
従来の竹とんぼをより長く、より遠く、より高く飛ぶように様々な工夫を重ねた竹とんぼが「スーパー竹とんぼ」です。工業デザイナーの秋岡芳夫が1980年代に考案・製作。その飛びと工芸的美しさで全国に広がりました。全国で開かれる競技大会では、滞空時間20秒、高さ40m、距離50mもの記録を目指して競い合います。名人に教わりながら竹とんぼの楽しさを体験しましょう!
【講師】石井健次先生(国際竹とんぼ協会前会長)
【持ち物】上履き、筆記用具、汚れてもいい服装
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月14日水曜日15時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
みんなで力を合わせて巨大なレイアウトを作って電車を走らせよう!電車クイズ、レイアウト作りに役立つワンポイント講座もあるよ!
【講師】杉本陽子
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月17日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
導線や紐を使った知恵の輪にチャレンジ!一見複雑なものでも、構造を見抜くことでもっと難しそうな知恵の輪がどんどん解けて気分爽快!
【講師】東工大ScienceTechno(サイエンステクノ)
【持ち物】上履き
【材料費】100円
【対象学年・レベル】3年生以上 →全学年になりました
【定員】30人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月17日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
フレッシュなお花の香りや色、四季を感じて、フラワーアレンジをみんなで作りましょう。
【講師】鈴江留美子 スカルポーネ郁子
【持ち物】花ばさみ(無い方は教室でお貸しします)
エプロン(服の汚れが気になる方)
アレンジメント持ち帰り用の袋(マチがあるものが望ましい)
【材料費】700円
【対象学年・レベル】2年生以上
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月21日水曜日15時開始
【内容】楽しい講座がいっぱいで大人気のKIPPだけど、「もう高学年だから、今までにない講座を自分たちで考えてやってみたい!」「お手伝いに入って見たい!」など、子どもたちがKIPPといろいろな形でかかわって、一緒に成長していけたらいいなと思い、新しく「Jr.リーダーズ」を始めます。年間5~6回程度実施しますので自由に参加してください!
Jr.リーダーズ発の全く新しい講座を一緒に作っていきましょう!
【ファシリテーター】KIPP中目黒 室井、杉本
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】4年生以上
【定員】なし
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月24日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】一手詰めの詰将棋に挑戦する講座です。
将棋の駒の動かし方から教えるので初心者でも遠慮なくお越しください。
将棋の駒の動かし方と「詰みとは何か」がわかっていれば詰将棋を楽しむことができます。相手の状態をよく観察して弱点を見つけ、自分の盤面と手駒で正確に仕留める詰将棋は論理的思考力を鍛えるのに役立ちます。将棋の実戦でも最後に相手を詰ますことができなければ、勝つことはできません。
藤井聡太竜王の活躍で最近注目を浴びている将棋。奥深い将棋の世界を覗き込んでみませんか?
【講師】東京大学将棋部
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】全学年(未経験者、初心者可)
【定員】15名
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年6月24日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
皆さんは海から何を想像しますか?
色とりどりな魚が泳ぎ、それらの一部は私たちの食卓にあがります。夏になれば家族で綺麗な海へ海水浴にも行き、思い出作りの場にもなるでしょう。私たちはつねに海のお世話になっているのです。しかしそんな海は今悲鳴をあげています。そしていつの日か私たちの生活にも悪い影響をおよぼすとも言われています。水中カメラマンである私が綺麗な海やそこに暮らす魚の写真をスライドでお見せしながら、そこにある問題を考えていきましょう。そして普段見られない私の特殊な仕事の道具もお見せいたします。
【講師】 道城征央(Masa Michishiro)
道城フォトオフィス&エコ自然塾・めぐろエコサロン
【持ち物】筆記用具
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年7月1日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】みんなの憧れ、ダイヤモンドは地球の中でどうやって出来たの?ルビー、サファイヤなど沢山の宝石の種類があるけど価値が高いものはどれ!?実際に見て触って、鑑定してみよう。講座の最後には実際に宝石を使ってアクセサリーを作ってみます。
【講師】深澤 裕
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年・レベル】全学年
【定員】20人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年7月1日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】 タイダイ染めの技法「トルネード」でTシャツを染めよう。 好きな色を選んで、自分だけのオリジナルTシャツを作ろう! 染めの待ち時間におもしろい科学遊びもやるよ!
【講師】 杉本陽子
【持ち物】上履き、(あれば)綿100%の染めたいTシャツ
【材料費】Tシャツ持参の場合100円。新品を購入する場合600円。
※Tシャツを購入する場合は申し込み時に「ご質問等」欄にサイズを以下より一つ選んでご記入ください。
110cm/120cm/130cm/140cm/150cm/女性用M/女性用L 色は白です
【対象学年・レベル】全学年
【定員】15人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年7月5日水曜日15時開始
【内容】楽しい講座がいっぱいで大人気のKIPPだけど、「もう高学年だから、今までにない講座を自分たちで考えてやってみたい!」「お手伝いに入って見たい!」など、子どもたちがKIPPといろいろな形でかかわって、一緒に成長していけたらいいなと思い、新しく「Jr.リーダーズ」を始めます。
年間5~6回程度実施しますので自由に参加してください!
Jr.リーダーズ発の全く新しい講座を一緒に作っていきましょう!
【ファシリテーター】KIPP中目黒 室井、杉本
【持ち物】上履き
【材料費】なし
【対象学年】4年生以上
【定員】なし
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年7月8日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】本来なら廃棄されるはずだった、生産過程で出てしまう不良品や展示サンプルの靴下をリユースし、手縫いで組み合わせながら靴下の人形を作ります。
それぞれパーツはこちらでご用意をし、その中から体や手のパーツを自由に選び、それらを縫い合わせて、最後に顔のパーツを付けたり描いたりして、自分だけのお気に入りの「ROTOTO (ロトト)くん」人形をつくります。
靴下ブランド「ROTOTO」の取り組みを知り、日本の職人さんたちとつくられた靴下からモノを大切にすることについて学び、自分たちでもできることをみんなで考えましょう。
【講師】ROTOTO広報 成田さん
【持ち物】上履き、糸切りばさみ(なければ普通のハサミ)
【材料費】500円
【対象学年・レベル】全学年(針と糸を使います)
【定員】12人
【所要時間】90分
講座は終了しました。
【開催日】2023年7月15日土曜日10時開始 集合は15分前、正門入ってすぐの下駄箱付近
【講座内容】
自転車のペダルを逆にこいでも、後ろに進まないのはなぜ?片方の向きの回転のみを伝える「ラチェット機構」を学びます。竹串を前後に回しても、円盤に描かれたサイのイラストはなぜか前にだけ進む!ふしぎなコマの工作です。
【講師】東工大ScienceTechno(サイエンステクノ)
【持ち物】上履き
【材料費】50円
【対象学年】1~4年生以上
【定員】30人
【所要時間】90分
講座は終了しました。